カルチャー 仏教 宗教

〈盂蘭盆会〉その始まり・・・誰よりもわかりやすく解説しました。《盆踊りの起源、別の説も》

 

盂蘭盆会(うらぼんえ)の時期ですね。

 

盂蘭盆という言葉は、サンスクリット語の「ウランバーナ」の音写語です。

これは、「逆さ吊り」という意味ですが、どうして「逆さ吊り」という言葉が使われるのでしょうか。

 

今日は、この〈盂蘭盆会の始まり〉についてのお話を、誰よりも、どこよりもわかりやすくお話ししていこうと思います。

 

まずは、盂蘭盆という言葉の起源とされました、『盂蘭盆経』というお経の内容をご紹介しましょう。



Contents 目次

1、盂蘭盆会の始まり

 

今から約2500年程前のインドにおいて、仏教の開祖であるブッダ釈尊(釈迦)が活躍されていた時代のお話です。

 

釈尊の直弟子に目連尊者(もくれんそんじゃ、モッガラーナ)という方がおられました。

その目連は、釈尊の直弟子の中においては、神通の力が最も優れていると認められていた方です。

 

 

1、目連、天眼通(てんげんつう、てんがんつう)で母を探すのだが・・・

 

その目連が、その修行の途中、すでに亡くなっている故郷の母を想い起こしました。

 

自分を大切に育ててくださった、あの優しい母が、現在どのような状態になっているのかが気になったのです。

そして、目連は自身の天眼通(超人的な透視力、霊眼)により、母を探そうと思ったのです。

 

(目連尊者)

 

まず目連は、その天限通で、〈菩薩界〉と〈縁覚界〉と〈声聞界〉に眼を向けて、母を探しました。

しかし、そこには母の姿は見つかりませんでした。

「ん? お母さんは、ここにはいないみたいだ。では、どこにいるのだろうか?」

 

ココがポイント

菩薩界、縁覚界、声聞界とは、六道輪廻を脱した、仏に近い高い境界(レベル)のこと 

 

目連は次に、〈天上界〉に眼を向けて母を探しました。

「お母さんは、ここにもいないなぁ。おかしいなぁ。いったいお母さんは、どこにいるのだろう?」

 

〈天上界〉を探しても母が見つからなかったので、次には、〈人間界〉に眼を向けて母を探しました。

しかしそこにも、母の姿は見つかりませんでした。

「おかしい。あのお母さんがどこを探しても見つからない。

どういうことなんだろうか? 念のため、もっと下の世界を見てみようか」

 

目連は、さらに下の世界である〈修羅界〉、そして、〈畜生界〉を観て、眼を皿のようにして母を探しました。

 

しかし、そこにも母の姿はなかったのです。

「いったい、これはどういう事なんだろう。あの優しいお母さんが、どこを探しても見つからない」

 

ココがポイント

天上界以下は、「六道(りくどう)」といって、輪廻を繰り返す苦しみの世界のこと。特に畜生界、餓鬼界、地獄界三悪趣といって、最悪の境界である 

 

【参考記事】「六道」の輪廻について詳しい解説です。⬇︎

〈六道輪廻〉・・・誰よりも、わかりやすく解説してみました。

 

2、〈餓鬼界〉に堕ちて苦しんでいた母

 

そこで、さらに下の〈餓鬼界〉をのぞいてみることにしました。

まさか、こんな低い世界に母がいるとは思えませんが、念のためです。

 

すると、やはり母の姿はありませんでした。

でも、ちょっと気になる〈餓鬼の霊〉が、目連の眼に留まったのです。

 

その姿は、痩せ細ってお腹だけが膨らんだ、見るも無残な醜い老婆の姿をしていました。

いつもお腹を空かし、大きく眼を見開きながら食べ物を探して、苦しんでいるのです。

 

 

まさに、〈餓鬼〉の霊です。

 

目連はその餓鬼を、はじめは憐れな可哀想な霊だなぁ、とだけ思ったのです。

が、その顔をよくよくみると、なんと、自分の母の顔をしているではないか!

 

そう、この餓鬼の霊は、目連の母だったのです。

 

「ああ、なんということだ!

あの優しいお母さんが、どうしてこんな低い世界に、餓鬼の霊となって苦しんでいるのか⁉︎

いったい、どういうことだ!!」

 

【関連記事】〈餓鬼の霊〉について詳しく解説しました。⬇︎

〈餓鬼〉の霊に、自分がならないために

 

3、供養を受け取れない、〈餓鬼の霊〉

 

これは大変なショックです。

目連は、非常に悲しんで、自分自身の神通力により母の傍らに赴き、手づから食べ物を捧げました。

 

しかし、母はそれを食べることができなかったのです。

 

目の前に出現した食べ物を手に持って口に入れようとすると、その食べ物が口に入れる瞬間に炎になって、燃え上がってしまうからです。

「熱い!」

〈餓鬼界〉に堕ちている母は、その悪業によって、供養によって目の前に差し出された、その食べ物を食べることができないのです。

 

〈餓鬼界〉に堕ちている母を見て、目連はとても悲しみました。

 

でも、どうすることも出来なかったのです。



2、目連、母を救うために、釈尊に助けを求めにいく

1、師の釈尊の指導

 

その後、目連は師である釈尊(お釈迦様)のところに行きました。

そして、母の現状を訴えて、その苦しみを救って欲しいと願い出たのです。

 

すると、釈尊は次のように説かれた。

 

「目連よ、お前の母は、なるほどお前には優しいお母さんだったでしょう。

だが、お前の母は、お前を育てるために、多くの人を苦しめてきたのだ。

貧しい人たちに金を貸して、返せない人たちには容赦なく取り立てて苦しめていたのだよ。

 

その悪業によって、今、餓鬼界に堕ちて、あのような姿になり苦しんでいるのです。

 

七月十五日は僧懺悔の日、仏歓喜の日であるから、その日に飲食を調えて十方の衆僧を供養するがよいでしょう。

そうすればその功徳により母の餓鬼道の苦しみも消えるでしょう」

と。

 

目連は、その教えの通りに行うと、餓鬼界に堕ちた母は成仏して、その苦しみを救う事が出来たそうです。

 

これが、「盂蘭盆会(お盆)」の始まりです。

 

2、「盆踊りの起源」もう一つの説

 

「盆踊り」の起源として、鎌倉時代に一遍上人がはじめた”踊り念仏”が元になっているといわれています。

 

ここでは別の起源説をお話しいたします。

 

 

目連が、自分の母親が餓鬼界から脱出して、その苦しみから救われた時、非常に歓喜し、狂ったように躍り喜んだと言います。

 

普段は冷静沈着で、真面目で実直勤勉な目連です。

その目連先輩が狂ったように踊り喜んでいる様子を見て、他の修行者は、非常に驚いたそうです。

 

その目連の踊る姿が、毎年、夏に行われている盆踊りの起源であり、盆踊りの始まりであったといわれるのが、もう一つの説です。

 

3、『盂蘭盆経』は、どこからきたのか?

1、「盂蘭盆」は、本当はイラン起源だった!?

 

ちなみに、先にご紹介しましたお話の元になった『盂蘭盆経』ですが、これは中国で作られた経典です。

いわゆる「偽経(ぎきょう)」です。

 

ですので、目連尊者(モッガラーナ)が本当に盂蘭盆会の成立に関わっていたかどうかは、かなり疑問です。

〈神通力第一〉と言われ、大変な霊能力を持っていた目連尊者のことですから、こうしたお話が中国で作られたのでしょう。

 

では、盂蘭盆会は一体どこから始まったのでしょうか?

ここでは別の説を、ご紹介します。

 

実は、「盂蘭盆」という言葉ですが、中世イラン語で「霊魂」を意味する「ウルヴァン」という言葉を漢字で音写したものだそうです。

その古代イランでは、ゾロアスター教が信仰されていました。

そこでは、年末の五日間を「祖霊祭(フラヴァルデガーン)」というのがいとなまれていたそうです。

そうした信仰が、中国に持ち込まれ、「盂蘭盆会」の起源になったとも言われています。

 

『盂蘭盆経』が、インドではなく中国で作られた経典だとするならば、インド由来の仏教的な要素と、古代イランのゾロアスター教の要素が混じり合って、『盂蘭盆会』が始まった、とも考えられるのですね。

 

2、さらに遡ると、『餓鬼事経』に

 

『盂蘭盆経』が中国で作られたとなると、では、その元となったお話があったとも考えられています。

 

それは、『餓鬼事経(ベータヴァッツ)』ではないかという事です。

その第14章に、「舎利弗の母」というお話があるのです。

 

そこでは、舎利弗(シャーリプトラ)の4世前の母親が餓鬼界に堕ちていることになっています。

その母がでてきて、舎利弗に救いを求めるのです。

 

こうした話などの影響を受けて、『盂蘭盆経』が中国で作られたとも言われています。

 

『餓鬼事経(ベータヴァッツ)』については、また別のページで書いてみたいと思います。

 

 

【参考記事】輪廻転生についてのお話しです。⬇︎

君は誰の、生まれ変わりか・・・〈死後の世界〉の真相

【関連記事】目連尊者の神通力を示すエピソード。⬇️

5分間で、人生観が変わる!・・・生まれ変わり(輪廻転生)の秘密〈ブッダ釈尊編〉



3、まとめ

 

  • 盂蘭盆という言葉は、サンスクリット語の「ウランバーナ」で、「逆さ吊り」という意味である 
  • 目連は、亡くなった優しい母を探したが、当初、どこにも見つからなかった 
  • 餓鬼界の霊になっている母を見てショックを受けた 
  • 餓鬼界に堕ちて苦しんでいる母を救うために、釈尊の教えに従って行った供養が〈盂蘭盆会〉の始まりである
  • 『盂蘭盆会』の起源は古代イランのゾロアスター教だったかもしれない

 

【開運】商品の決定版:手書き護符
あなたの人生に奇跡を起こす【めぐみやの護符】
ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】


-カルチャー, 仏教, 宗教

© 2024 100日で変われるBlog Powered by AFFINGER5